おっさんの外部記憶装置

40代おじさんのブログ

楽しいか楽しくないかを決めるのは誰か?

どうも、おっさんです。

 

前回の記事

nicolarossi.hatenablog.com

で書きましたが、「他人の意識の影響を受けやすくなると、自分が何をしたいのかわからなくなる」という部分をもう少し説明したいと思います。

 

「楽しいか楽しくないかを決めるのは誰か?」

 

と聞かれて、何と答えますか?

大体の人は「自分」と答えるでしょう。

いや、そんなの当たり前じゃんと思う人が大勢だと思います。

 

私の記事をよく読んでいただいている方だと、「脳が勝手に決めている」となるかもしれませんが、それもある意味正解です。

 

一応、脳が勝手に決めているという私の考えのまとめはこちら

nicolarossi.hatenablog.com

で見て下さい。

 

前回の記事のブログの方は、私が見た限りでは「自分はロードバイクでは格好よく走れないから辞めた」ということだと思います。ということは…

 

「格好よく走れないから楽しくない」

 

ってことですよね?

で、その「格好よく」の部分は「抜かれるとショック」ということにかかっているので

 

「抜かれるから楽しくない」

 

ということになります。

これ、前にも書いたんですが、スポーツが「嫌い」な人というのが一定数いて、その理由を辿って行くと「体育が嫌いだった」ということに行き着きます。大人になってからスポーツに目覚めた人が言うには、「運動」自体が嫌いなわけじゃなくて「体育の授業」や「体育の教師」が嫌いだったと気付いたということです。

 

それは「承認欲求が満たされない場所や場面が嫌い」ということですよ、とも書きました。

 

ここからもわかるように、初めに「承認欲求」で判断してしまっているので、「運動」自体が「楽しいか楽しくないか」の判断ができていないんですね。「承認欲求」は他人に認められるか認められないかという欲求なので

 

「他人に認められないことは楽しくない」

 

という判断になってしまっているということです。

こう考えると、その「楽しくない」の判断は他人に決められていることになります。

 

「抜かれるから楽しくない」も同じことで、抜かれるか抜かれないかという「承認欲求」に執着していると、どこまで行っても「自転車」自体の楽しさは見えてきません。

 

ここまで書くと「あれ?」と思うんじゃないでしょうか?

そう

 

「他人に認められることは楽しい」

 

ということも、「楽しい」の判断を他人に決められているということです。

というより、「他人に認められることは楽しい」ということがあるから「他人に認められないことは楽しくない」となるんですね。表裏一体です。

 

ただ、これこそが人を活動状態に置いておく為の「欲求システム」ですから、これ自体が悪いことではないということは今までも書いてきた通りです。

 

それがプラスに働くかマイナスに働くかの話なだけですね。

 

例えば、(大きく)プラスに働く人がどうなるかというと

cyclist.sanspo.com

こうなります(笑)。

これは極端な例ですが。

 

ここまで行かなくても、同じ富士ヒルだと「ブロンズ狙う」とか、そういう承認される目標をたててがんばることで走力がつくわけで、そのことが楽しかったりするんですね。他に、ブルベとかも同じで指定距離を指定されたとおりに走って承認をもらう。それが「楽しい」。

 

マイナスに働く人は、何もしていない状態の自分を見て「承認されないから楽しくない」としているわけです。(おそらく、本人はそこに気付かないんですが)

 

プラスの人はとりあえずそのままで良いとして、マイナスの人はどうすれば良いんでしょう?前回のブログの方のようにその場から退避するのは一つの手ですよね。

 

「楽しいか楽しくないかを決めるのは誰か?」

 

で、「自分で決める」という方法があります。

その「行為」自体を、楽しいか楽しくないか判断することです。

 

例えば、私の場合ですがフレームの素材でクロモリとカーボンを比較すれば、クロモリの方が「楽しい」と感じます。これはフレーム自体の反応が「楽しい」ということで、「自転車を走らせる」という行為に関しては、クロモリでもカーボンでも同じように「楽しい」です。そういう、多少のフィーリングの違いはありますが、「自転車を走らせるのが楽しい」という行為自体に違いはありません。

 

たまに、家にあるシティサイクルに乗りますが、その時も「どうやって走らせたら楽しいか?」と考えながら走ってます(笑)。クルマに乗る時も同じで、加速と減速のアクセルワークやブレーキング、交差点やカーブでのハンドルさばき、どうすればスムーズに気持ちよく楽しく運転できるかを(もちろん他車との関係も)考えて乗っています。

 

簡単に言うと、楽しさに「承認欲求」を介入させないということです。

単純にその行為をやってみて「楽しいかどうか?」だけ判断することです。

 

そうすると、「自分で決める」ことができます。

 

行為自体を「楽しい」と感じているのであれば、それによって起こった結果で承認されようがされまいが、それはまた違う物事として受け止めることができますし、究極は「承認される」必要がなくなります。

 

だって、自分が楽しくてやってる行為ですから、それが他人と比較して「上か下か」なんて関係ないでしょう?という結論になっちゃうからですね。