おっさんの外部記憶装置

40代おじさんのブログ

ロードバイクの機材について

どうも、おっさんです。

 

昨日今日と雨だったので二日ほど休養状態です。

9月に入ってから一旦は秋らしい風が吹いていましたが、ここのところはまたジメっとした空気になっていますね。早くまた秋らしい空気になってくれると走りやすくなるのですが…。

 

私はアンカーのRNC3EXの2017年モデル(コンポは標準R3000のSORAでブレーキがBR-9000、ホイールをシマノRS610にIRCのFORMULAPROチューブレスタイヤ装着)に乗ってるのですが、この機材の「性能的」にはほぼ不満がありません。厳密に言うと「少し変えたほうが効率が良くなるのでは?」という部分があるのですが、今のままでも日々のトレーニングに使うことには不満が出ないのです。

 

もちろん、私の使っている機材は比較的安価で、性能的にはもっと上のモノがたくさんあるので、それらの機材にグレードアップすれば良くなるのは当たり前だと思っています。でも、私の実力的には何も困っていないということです。

 

どんなモノでもそうなんですが、価格の高い製品の方が良いのは「当たり前」です。

シマノのコンポで言うと一番良いのはDURA-ACEで、私の使っているSORAは5番目です。

DURA-ACEよりSORAが良いわけないですよね?

そんなの「当たり前」なので誰も疑問に思いません。

 

大前提の話として、趣味の世界では何を買おうと「その人の勝手」です。

初心者が100万円のロードバイクを買ってもそれはその人の勝手で誰にも拘束されることではないです。

 

ある初心者に向けた個人のブログで「RS21は絶賛されているけど本当に良いホイールなの?」という記事がありました。RS21というのはシマノの2万円程度で買えるクリンチャーホイールです。私が使っているRS610とはリム(チューブレス対応)が違うだけで基本は同じホイールですね。このホイールは、安価だけどハブの回転も比較的良く剛性もそこそこあるので、軽量ではないもののコスパは良いという評価のホイールです。

 

で、そのブログでの評価というか初心者に向けた回答は「確かに低価格でコスパは良くて評価は高いけども、評価している人もこれをレースで使わないでしょ?それが答え」みたいなことでした。

 

え?当たり前のことをドヤ顔で言われても…

 

このブログ、初心者向けの内容(ほぼ機材関係だけですが…)を発信しているので、初心者の人が良く見ているらしく初心者の人からの質問も多いようです。アクセス数もかなりあるらしいので影響力はそこそこあるでしょうね。初心者は機材のことがまず気になるでしょうから、こういうブログ(機材の話ばかり…)が人気になるのもわかります。ちなみに、この方のブログを見た限りではレースには出ていないようですが、RS21はレースに出てるような人にも一定の評価をされています。

 

話し元に戻りますが、高価な機材の方が良いのは「当たり前」です。

厳密に言うと、人によって合う合わない(好みとか)があるので絶対に良いとは限らないのですが、ほぼ当てはまります。

 

では、RS21の評価が高い一番の理由って何だと思います?

たぶん、これはほとんどの人が大っぴらに言わないことだと思うのですが…

 

性能的にはほとんどの一般サイクリストにとって必要十分

 

ということです。

「評価されていてもレースで使われることはない」

つまり、レースに出ない一般サイクリストはこれ(RS21)で十分ってことですよ。

 

たまに、趣味の世界で「十分」とか「必要ない」とか言うのは貧乏くさいだけとか言う人がいますが、それもまぁある意味正解です。ですが、何を買うかはその人の勝手であり、高価なモノを買おうが安価なモノを買おうがそれぞれその人の勝手なのです。人の考えというのは「それぞれで違う」わけで、どっちが高等でどっちが下等なんていう話でもありません。

 

どういうことかというと、「ほとんどのサイクリストは安価な機材で必要十分だけど、趣味の世界なのだから自分の気に入ったモノを使えば良い」ということなんです。「仲間に自慢したいから」とか「自己満足」とか「見た目が好き」とか、必要か必要かないかは関係なく気に入った機材を使うのが趣味の世界です。

 

私はネットの情報で「コンポは105以上じゃないとダメなんだ」と初めは思っていたのですが、実際にSORAを使ってみたら全然問題ないと感じました。

 

私は楽器をやっているのですが、例えばギターだと安価な製品は弾けば音が出るのは当たり前だとしても、「フレット音痴」といって指板の位置によっては音程が合わないなどの楽器としては致命的な不具合がある製品があったりします。「105以上」というのもそういう何か致命的な部分があるのかと思っていましたが、SORAは全くそんなことはなく普通に使える製品でした。

 

「105以上」の話をたどっていくと、ティアグラ4700が出たあたりからは「ティアグラでも全然良い」と言われていたので、つまりは見た目の問題が一番大きいのではないか?とも思います。前のティアグラの見た目(特にクランク)があまり良くなかったからとか。それとSTIのデザインも。今はクラリスR2000まで見た目は上位モデルと変わらないので、そういう見た目での不満はないでしょうけどね。だったら、なおさら「105以上」って…?という話になっちゃいます。まぁ、これは9000系DURA-ACEからの系譜がクラリスまで降りてきたということもありますけど。(ディレイラーの機構とか)

 

結局は「趣味の世界なのだから105以上の方が満足度が高い」という話なんですよね。

 

でも、個人的な意見を言わせてもらうと

 

「だったらDURA-ACEが最高だよね?」

 

と思います(笑)。

でも、「105以上」って言ってる人でも「DURA-ACEまでは必要ないかな」と言う人もいます(笑)。

 

上で言ったブログの人も105~アルテグラあたりの機材を混在で使っていて、ホイールもミドルグレードのアルミホイールなんですよね。で、RS21は「大したことない」というわけです。

 

考えたら、「105以上」って便利な謳い文句ですよね?グレードでいうと中間点ぐらいなわけですから「可もなく不可もなく」でたいした不満も出ない。「105以上」って言っている人自身が使っているとしても下位グレードではないわけで、そんなに「引け目」も感じないですしそこから上位グレードは価格的にグッと上がっちゃうわけですから、まぁありがちな落としどころということになります。

 

また、個人的な意見を言わせてもらうと

 

「それって中途半端だよね?」

 

と思います(笑)。

趣味の世界なんだからドーンとDURA-ACEに行っちゃいましょう(笑)。

 

まぁ、お金の問題になりますからそう簡単にはいきませんけどね。

つまりは、趣味といえども予算によって人それぞれ買える機材は変わるということだし、今現在のロードバイクコンポーネントのラインナップで見れば、たとえ予算が少なくて下位グレードのロードバイクしか買えなくても性能的には十分だということ。

 

ホイールにしてもRS21だろうがDURA-ACEだろうが確かに品質や乗り味や軽さの違いはあって、「走らせる脚」があればその違いもさらに明白になるのは当たり前なんだけど、ほとんどのサイクリストにとっては「そんな高価なモノ必要なの?」という話で、でも「趣味なんだから人の勝手」ということで誰も何も言わないだけなんですよね。

 

とかなんとかこういうことばかり言ってると怒られちゃいそうなのでこの辺で…(笑)

 

一応、私の考えとしては自分自身の経験とか(浅いですけど笑)ネット上で言われていることから総合して思ったことを書いてみたのですが、次回は私の走行データ等も交えて解説してみたいと思います。